Fernando Cayo
俳優「永遠の子どもたち」
周知の通り、スペイン映画界は才能あふれるフィルムメーカーをコンスタントに輩出しており、同国のアカデミー賞と呼ばれるゴヤ賞のノミネーションには、毎年優れた作品がずらりと並ぶ。2008年の第22回ゴヤ賞で脚光を浴びたのは、まだ30代前半の青年監督が手がけた長編デビュー作だった。 キーワード「暗闇なんて怖くない」 その作品「永遠のこどもたち」(07年)は、賞レースでは軽んじられがちなホラー映画でありながら、最優秀作品賞を含む14部門にノミネートされ、新人監督賞、脚本賞など7部門の受賞を果たした。監督のJ・A・バヨナはのちにハリウッドに招かれ、「ジュラシック・ワールド/炎の王国」(18年)のメ...
高橋諭治
2023.4.12
5年で日本を3000キロ縦断 東北の震災で家族を失ったジャーマンシェパード犬の多聞(たもん)は、離れ離れになった大切な人に会うため5年の歳月をかけて日本を3000キロ縦断する。その途中で出会った人々は多聞と過ごす時間のなかで心が癒やされ人生に希望を見いだしていく。人と人とをつなげながら旅する多聞はどこへ向かっているのか――。 「ラーゲリより愛を込めて」にもクロという犬が 瀬々敬久監督、林民夫脚本と言えば「ラーゲリより愛を込めて」が記憶に新しい。戦後10年、ラーゲリ(収容所)で強制的に働かされた日本人たち。この生活はいつまで続くのか、果たして祖国に帰れる日は来るのか……と希望を見い...
PR東宝
2025.3.10
スペイン発のホラー。監督・脚本は、世界中を拠点に活動するスペインの脚本家、監督、撮影監督で、23歳で初の長編映画「Dulcinea」を発表したデビッド・ヘブレロ。本作が2作目の長編映画となる。 スペインの小さな村で、マリア(マカレナ・ゴメス)は、数年前にいじめによって自殺した息子の死を乗り越えられず、自ら人生を終えようとしていた。そんな彼女のもとに、奇妙な少女ルシアが訪れる。 「未体験ゾーンの映画たち2024」(2024年1月19日(金)〜3月21日(木)ヒューマントラストシネマ渋谷/2024年3月8日(金)~3月21日(木)シネ・リーブル梅田)で上映。自主規制R15+相当。 ©2023...
新人のJ.A.バヨナ監督が、製作総指揮を務めたギレルモ・デル・トロのバックアップを得て撮り上げたゴーストストーリー。海辺の古い屋敷に引っ越してきた女性ラウラの7歳の息子、シモンが謎の失踪を遂げた。懸命の捜索を続けるラウラは、かつて孤児院だった屋敷に隠された恐ろしい秘密を知る。 ©Rodar y Rodar Cine y Television, S.L / Telecinco Cinema, S.A., 2006